2025.10.01
類家青葉校
先日の下長校ブログで「中3入試特訓・後期」について触れていましたが、もちろん類家青葉校でも実施します。
下長校と異なるのは、まず日程です。
下長校は「180分×4回」ですが、類家青葉校は「240分×3回」です。
実施時間の合計は720分(12時間)で、同じです。
■ スケジュール
◆ 実施日: 10月5日(日)、10月26日(日)、11月24日(月・振休)の3回
(※ 変更になる場合があります。)
◆ 時間割:(1コマ120分授業)
前半: 17時00分~19時00分(120分、途中に5分休憩)
(休憩30分)
後半: 19時30分~21時30分(120分、途中に5分休憩)
また、扱う内容も若干異なります。
下長校・類家青葉校それぞれで、参加する塾生の志望校や現在の成績、得意不得意などを考慮して内容を決めます。
◆ 扱う教科(予定)
第1回 10月5日(日) 英語・数学
第2回 10月26日(日) 英語・数学(第3回全県テスト直前対策)
第3回 11月24日(月・振休) 国語・理科 + 社会の勉強のしかた(予定)
■ 授業内容
・実力テスト、全県テストなど、実戦形式の問題で点数をとるための演習と解説。
・数学と英語を中心に、国語・理科・社会を含めた5教科を扱います。
・入試対策用テキストの進捗管理、今後の受験勉強の方針、家庭学習のやりかた、モチベーションアップについても総合的に指導します。
以上、緑の部分は、9月6日(土)の2次考査対策キックオフ授業の際に、中3塾生保護者の方にお渡しした書面(2025年度「入試特訓・後期」のご案内)からの抜粋です。
中3生の二学期は、2回の定期考査のほかに実施される実力テストでも結果を出していかなければなりません。
実力テストは、数学・社会・理科は中1・2の範囲も含めた既習範囲すべてから出題されますし、英語・国語は初見の長文問題が中心となります。
どの教科も、単元別や一問一答だけでない、総合的・実践的な問題演習が必要になります。
定期考査対策とは異なるアプローチについても、この入試特訓を通じて伝えていきたいと考えています。
もちろん、塾で実施している全県テストの対策にもなっています。
(参考) 学校の実力テストは、学校によって異なりますが、だいたい以下の日程で行われます。
第4回 9月中旬
第5回 10月下旬~11月上旬
第6回 2026年1月中旬
第7回 2026年2月上旬
当塾でも実施する全県テストは、以下の日程です。
第2回 9月28日(日)
第3回 11月3日(月・祝)
第4回 12月21日(日)
第5回 2026年2月1日(日)
勉強ナビでは、体験学習と保護者説明会を随時実施しています。
保護者説明会は、体験学習の直前か直後でも、あるいは別の日でもかまいません。
お問い合わせの際に日程調整を行わせていただきます。
まずはお気軽にお問い合わせください。
↓ 卒業生に書いてもらった「塾生の声」
https://juku.educreation.co.jp/voice/
●八戸市の下長、類家(青葉)にある人気の学習塾、勉強ナビの詳細は公式ホームページでご確認ください。こちらをクリック!!
●ラジオ番組の内容はYouTubeからも確認できます。
チャンネルはこちらです。
関連記事
カテゴリー
月別アーカイブ