ホーム

>

ブログ

>

類家青葉校

>

先月のInstagramから(2025年9月後半)

先月のInstagramから(2025年9月後半)

2025.10.12

類家青葉校

勉強ナビ 2025年9月20日(土)

勝負の土・日・祝
いよいよテスト直前!
やって当たり前
やらなきゃ大変なことになる
命運をかけた3日間
9/20土・21日・23火・祝
14時から開けています
塾生の皆さん頑張ろう

類家青葉校 2025年9月21日(日)

本日は強風のため
のぼりを出していませんが
開いています

当塾関係分(下長校を含む)では
八高1・2年、東高、工大二高+附属中が明日からテストです
ここからは明日の科目を、優先順位の高い順に片付けていくだけ
しっかり頑張りましょう

類家青葉校 2025年9月22日(月)

9月の購入教材です
高3以外は定期考査対策なので、今月の購入はおそらくこの1冊だけになるでしょう

ということで、私が嫌いなことでお馴染み(?)の速単ですが……

新版が出たのは知っていたのですが、購入が後まわしになっていました
それにしても、塾生の様子を見ていて、このシリーズを使いこなせている感じが全然しないのです

たとえば1年生はこのシリーズの入門編を買わされて使っていますが、
文法や構文が固まっていない(まだ習っていない)ために、
英文の構造や意味がまったくとれていません

もちろんこのシリーズのコンセプトはわかるのですが、
実際は、単語を覚えることに集中できず、英文の内容もまともに把握できず、
虻蜂取らずというか二兎を追うもの… というか

いや、関係各所の皆さんごめんなさい
別にこれは批判とかではなく、あくまで個人的な感想ということで……

合う人もいるのでしょう
使う人を選ぶシリーズということなのでしょう

まあ、学校では小テストもあるので、
とりあえず与えられたもので頑張ってもらうしかないです

さて、今日は月曜ですが開いています
今日から考査の皆さんは14時から通塾・勉強開始OKです

明日も、祝日だけどやってるよ!

類家青葉校 2025年9月23日(火・祝)

只管やるのみ

とくにネタがないので
いつものカウントダウンです
中学生は二次考査まであと3日!
高校生は明日の科目を重点的に!
やるべきことに優先順位をつけて頑張ろう!

ということで、祝日ですがテスト直前なので開けています

類家青葉校 2025年9月27日(土)

順番を守ってつくるとおいしくいただけます、という話

何で読んだか忘れてしまいましたが、
カップ麺で「後入れスープ」ってありますね?
あれを、面倒くさいからと言って先に入れてはいけませんよ、という話を読みました

お湯の温度が上がりきらないとか、面にお湯が十分に入っていかないとかで、
あとは風味の面でもメーカー側が想定しているものが再現できないのだそうです

そうです
私も面倒なので先に入れてしまって、
なんか麺がかたいなあとか、ムラがあるなあとか、勝手なことを思っていたわけです

「調理方法」を見ると、ちゃんと書いてありましたね
「液体スープを先に入れると、めんがほぐれませんのでご注意ください。」と

ということで、今日から順番どおりにやることにします

さて、「いったい何の話だ?」とお思いでしょうが、「実は勉強も同じなのだ」という話です
(かなり強引な展開ではあるが……)

物事には順番があり、順番どおりにやらないと仕上がりがうまくいかないのです

今回の定期考査対策でもあったことですが、
たとえば数学の目標点が60点の中学生

はっきり言ってしまうと、
ワークの「C問題」とか「入試問題にチャレンジ!」みたいな問題は
あとまわしにすべきなのです

まずは計算問題とか知識問題とか、
皆ができる問題を「速く、確実に、ミスなく」解けるようになるのが先なのです

ワーク提出のために空欄にしておけないのであれば、
申し訳ないけど答えを丸写ししてよいので、
とにかく「C問題」とかに時間をかけるべきではありません

実際、まだまだ基本が十分に固まっていない時期に
応用問題に手を出しても、得られるものはほとんどありません

そう、お湯がしっかり麺に入ってから、後入れスープで味をつけるのです
(微妙にたとえが合っていない気もする……)

もちろん例外もあるので、そのあたりは講師が問題を見て取捨選択しています

ともかく、今やるべきことを今やるべき順に、
一人ひとり進捗を確認しながら進めていきたいと考えています

さて、明日は第2回全県テスト
定期考査は八戸北高だけ残っていてあと2日
今日も14時スタート
頑張りましょう

勉強ナビ 2025年9月28日(日)

本日は第2回全県テストです

現在、国語の聴き取り検査が終わり、
中3生は続きの問題を解いています
順番どおりに解くもよし、作文を先にやるもよし
制限時間の厳しいテストなので、
各自の戦略で得点を最大化してほしいと思っています

全県テスト関係各所の皆様
今回も良問のご作成ありがとうございます
そして事務局ご担当の方
前回・今回と問題用紙発送の関係でお手間を取らせてしまいました
ご対応ありがとうございました

さて、来週のやることリストです
まずはテスト対策「延長戦」
いつも考査の日程がずれる北高生のために明日も開けます
中学生は全県テスト(中3)と二次考査の見なおし
高3生の総合型選抜も近いので、小論文の対策など
高1・2生は英文法の道筋をつけたい、と

類家青葉校 2025年9月29日(月)

月曜ですが、今週も開けています
例によって北高だけ考査日程がずれているので
テスト対策・延長戦です

昨日は全県テストのため
高校生は通塾不可としましたが、
質問はLINEでぽつぽつ来ていました
当然ですが、各自ちゃんと勉強していますね

わからないところや曖昧なところは、
たとえば英語だったら
Geniusみたいな文法書(Geniusは見やすくて非常に良い)や
速単みたいな単語帳(速単は…… まあ慣れるしかない)にあたって
知識を着実に積み上げていく勉強をしていただきたい

今日でテスト対策は最終日
やっと終われます

今週は、中3生は全県テストの見なおしがメインテーマです
英検受験者はすぐ一次試験がやってきます
考査が終わっても休んでいる場合ではありません

2025年9月30日(火)

中3「入試特訓・後期」のお知らせ

中3生の志望校合格に向けて、毎年「前期(7月)」と「後期(10月~11月)」に分けて実施している「入試特訓」。
実力テスト、全県テストなど、実戦形式の問題で点数をとるための演習と解説。
数学と英語を中心に、国語・理科・社会を含めた5教科を扱います。
入試対策用テキストの進捗管理、今後の受験勉強の方針、家庭学習のやりかた、モチベーションアップについても総合的に指導します。

●八戸市の下長、類家(青葉)にある人気の学習塾、勉強ナビの詳細は公式ホームページでご確認ください。こちらをクリック!!


●ライン@始めました。無料体験学習、資料請求、お問い合わせなどお気軽にラインからどうぞ!!

LINE@友だち追加

●ラジオ番組の内容はYouTubeからも確認できます。
チャンネルはこちらです。


関連記事

  • 月別アーカイブ