2021.07.28
ラジオ番組放送内容
2021年7月28日第375回の放送内容です。BeFMラジオを聞き逃したかたはぜひユーチューブでご覧ください。 https://www.youtube.com/channel/UCHGU-R6P1lljtZWtvZcfi1A?view_as=subscriber
今回のテーマは、八戸市内の小学生、中学生は、昨日から夏休みに突入しました。そこで約1ヶ月の夏休み、さて学校の宿題以外の勉強について、保護者の方は頭を悩ませることと思います。今日は、中学3年生を対象に社会について、私のほうからちょっとしたヒントをご紹介したいと思います。中学3年生は、入試に向けて本格的な勉強のスターとです。ぜひ、中学3年の方やの保護者の方には聞いていただきたい内容です。
今日は社会についてご紹介いたします。社会は、地理、歴史、公民に教科書が分かれていて入試での点数配分もほぼ均等になっています。中学3年生の2学期ぐらいから公民を一気に学びますので、この夏休みの時期は今まで習っている範囲の地理と歴史について、完璧に仕上げる意気込みで勉強してほしいです。
社会は暗記(覚えていないと)していないと解けない問題が多いです。またご自宅で勉強する場合も暗記ものは、わからないとかないので自分の力でできると思います。
苦手な方は一問一答形式の問題で、基本事項をおさえましょう。暗記したらテスト。そして間違った問題をきちんと覚える。この流れを徹底しましょう。いいですか?暗記したらかならずテストをすることがポイントです。教材は書店さんで一問一答形式の問題があります。
もっと突っ込んで勉強したい方は、教科書を読んで、自分がここ覚えていないな、という箇所をノートまとめをして、暗記→テストです。ノートまとめはただまとめているだけでは意味がありませんが、覚えるべき箇所をオレンジペンで書いて、テストのときには赤シートをのせるとオリジナルの問題集となります。時間に余裕がある夏休みだからできる勉強方法です。教科書をすべて読む必要もなく、時間が苦手としている箇所のみ読んでまとめる。
社会が得意な方や志望校が八高、北、東の方で基本事項がある程度頭に入っている方は、実践的な問題を解いて、間違った問題を覚えるやり方をお勧めします。多くの問題に触れることで入試力がつきます。100点をとる気持ちで解いて、丸付け、見直し。間違った箇所を覚える。
歴史が苦手な方は、どのように暗記するか?結構皆さん困っている方も多いと思います。歴史はつなげて覚えることができるか?です。つなげて覚えることで覚えやすくなりますし、問題を解く力もアップします。つなげておぼえるってどういうこと?と疑問に思った方もいると思います。例えば、政治つながりでいくと、飛鳥時代に大化の改新から大宝律令、平安時代に摂関政治から院政、鎌倉時代に源氏政権から執権政治、南北朝時代に建武の新政から室町時代の足利の政治。というように、何時代に何の政治があったのか?その次の年代は何の政治?主人公は?などテーマを設けてつなげて覚える覚えやすいですし、忘れにくくなります。それ以外のテーマだと「土地と農民つながり」「経済のつながり」「貿易のつながり」「文化史のつながり」など、そもそも時代を「縄文時代から平成まで」つなげることができますか?とか。ぜひチャレンジしてみてください。
●八戸市の下長、類家(青葉)にある人気の学習塾、勉強ナビの詳細は公式ホームページでご確認ください。こちらをクリック!!
●ラジオ番組の内容はYouTubeからも確認できます。
チャンネルはこちらです。
関連記事
カテゴリー
月別アーカイブ