2020.03.11
ラジオ番組放送内容
今回のテーマは新しいテーマとなります。先週からコロナ感染による学校の臨時休校となりました。保護者の皆さん、約1週間とちょと経過しました。いかがでしょうか?お子様のご様子は。お子様も学校に行けない、体を動かせないとストレスがたまり、保護者の方もダラダラしているお子様を見てストレスが。実際に仲の良い方から聞こえてきます。
ということで、今回は新年度がスタートするまではこのテーマでいきます。コロナ休校に伴う家庭学習の対策についてです。今回の対象は小学生から高校生までの保護者向けです。ぜひお聞きください。
1.規則正しい生活をする
2.勉強時間を確保
3.日記をつけよう
1)起きる、寝る時間は学校がある日と同じ時間にする
2)朝、昼、晩のご飯は学校がある日と同じ時間にする
3)平日は学校と同じ時間割で勉強しよう
★家でゴロゴロしない。部活がないから運動もしよう。
1.平日は、学校と同じ時間割で勉強
2.最低勉強する目標時間を決める
★午前3時間20分(50分×4回)
★午後1時間40分(50分×2回)
★合計5時間は最低勉強しよう
1.コロナ休校限定の日記をつけよう
2.やったこと、考えたこと、思ったこと
3.ダラダラ書かない。
最大1ページ、箇条書きでもOK。
大事なことは記録すること
●八戸市の下長、類家(青葉)にある人気の学習塾、勉強ナビの詳細は公式ホームページでご確認ください。こちらをクリック!!
●ラジオ番組の内容はYouTubeからも確認できます。
チャンネルはこちらです。
関連記事
カテゴリー
人気の記事
1
★ 2025年7月の入会特典 ★
塾長からのメッセージ
2
【中3】7月からは「入試対策授業」
塾長からのメッセージ
3
【中学生対象】この夏で差がつく!勉強ナビの夏期講習 2025
塾長からのメッセージ
4
【共通テスト】第2日程平均点中間発表 難易度はどうだったのか? 来年以降に向けても
塾長からのメッセージ
5
成績票の見かた / 素点、平均点、学年順位、偏差値
類家青葉校
6
令和3年度青森県立高校入試志望倍率(第2次調査)-青森県教育委員会発表
塾長からのメッセージ
7
令和2年度定期テストの勉強法②/学校のワークの効率の良い勉強について
塾長からのメッセージ
8
中学生の自主勉強ノートの作成方法について
ラジオ番組放送内容
月別アーカイブ