2020.02.19
ラジオ番組放送内容
今回からは新しいテーマとなります。テーマは県立高校入試までの勉強のやり方について紹介します。県立高校の入試日は3月10日なので、残り20日となりました。そこで志望校合格に向け、今週何をやるのか?一緒に考えていきたいと思います。
・社会と理科はここからでも点数が比較的簡単に上がりやすい教科です。合格に不安のあるリスナーさんはぜひ、社会と理科に最後、力を入れて勉強してみてはいかがでしょうか?
・社会は歴史と公民の自分の苦手としている範囲をぜひ教科書を読みながら、時代の背景や流れ、暗記するべき最低箇所を再度確認しましょう。問題を解くことは異なり、頭の中の整理整頓をするために教科書を読みながら復習です。
また、教科書についている年表も一緒に確認することをお勧めします。年表に書いている語句でわからないものはきちんと調べ、また何時代の出来事で順番がどうなっているか?再確認が必要ですね。
・次に理科です。理科は出題の単元を絞れない教科なので、どの単元が出ても均等な点数がとれるように苦手な単元は徹底的に復習しましょう。理科は問題演習をしながら復習がいいと思います。基本的事項が頭に入っていない方は、重要語句や公式の確認も必要ですね。
勉強ナビの中嶋です。いつもラジオ番組やブログを見ていただきありがとうございます。ラジオ番組は2014年4月にスタートし毎週放送を行っています。継続ってすごいですね、今回の放送が300回目となりました。リスナーの皆さん、そしてBeFMの皆さん本当にありがとうございます。15分という番組でより良い有益な情報を今後とも発信していきたいと思います。そして、YouTube番組を新たに立ち上げました。動画を通じて塾のことだったり、勉強のやり方について発信していきたいと思います。塾長さんとの対談とかもやりたいです。まずは、ラジオ番組の内容をYouTubeでも聴けるようにします。今回の放送の内容はこちらから確認できます。チャンネル登録もよろしくお願いいたします。
●八戸市の下長、類家(青葉)にある人気の学習塾、勉強ナビの詳細は公式ホームページでご確認ください。こちらをクリック!!
●ラジオ番組の内容はYouTubeからも確認できます。
チャンネルはこちらです。
関連記事
カテゴリー
人気の記事
1
★ 2025年7月の入会特典 ★
塾長からのメッセージ
2
【中3】7月からは「入試対策授業」
塾長からのメッセージ
3
【中学生対象】この夏で差がつく!勉強ナビの夏期講習 2025
塾長からのメッセージ
4
【共通テスト】第2日程平均点中間発表 難易度はどうだったのか? 来年以降に向けても
塾長からのメッセージ
5
成績票の見かた / 素点、平均点、学年順位、偏差値
類家青葉校
6
令和3年度青森県立高校入試志望倍率(第2次調査)-青森県教育委員会発表
塾長からのメッセージ
7
令和2年度定期テストの勉強法②/学校のワークの効率の良い勉強について
塾長からのメッセージ
8
中学生の自主勉強ノートの作成方法について
ラジオ番組放送内容
月別アーカイブ