2020.02.07
ラジオ番組放送内容
小学6年生の中学入学までの勉強のやり方について紹介します。小学6年生はスポーツをやっている方も最後の大会も12月で終了し、ちょっと余裕がでている時期だと思います。この時期、中学にいく準備として少し自宅での勉強のやり方を紹介したいと思います。ぜひ小学6年生の保護者の方には聞いていただきたい内容です。
小学生の国語力は、漢字×読解力×文章を書く力の3つだと思っています。
この中で、ぜひ今勉強してほしいのは、漢字と読解力です
漢字は小学4年生からの新出漢字です。
読解力を身につけるには、学校の教科書の文章ではなく、はじめて見る文章の問題演習をお勧めします。書店に置いている、問題でいいと思います。
お子様の学力に応じて、基礎的な問題から難易度の高い問題からお子様に適している問題をトレーニングすることが大切です。
そして、問題演習する際には時間管理が必要です。問題に目標時間が書いているものもあるのでぜひキッチンタイマーを使って時間管理してください。
問題を解いたら、保護者の方がすぐ丸付けをして、見直しをお子様とやってほしいです。読解力の向上は、この見直しがポイントです。
★ユーチューブからラジオ番組の内容が聴けるようになりました。ラジオで聞き逃した方はこちらからどうぞ。チャンネル登録もよろしくお願いします。
●八戸市の下長、類家(青葉)にある人気の学習塾、勉強ナビの詳細は公式ホームページでご確認ください。こちらをクリック!!
●ラジオ番組の内容はYouTubeからも確認できます。
チャンネルはこちらです。
関連記事
カテゴリー
人気の記事
1
★ 2025年7月の入会特典 ★
塾長からのメッセージ
2
【中3】7月からは「入試対策授業」
塾長からのメッセージ
3
【中学生対象】この夏で差がつく!勉強ナビの夏期講習 2025
塾長からのメッセージ
4
【共通テスト】第2日程平均点中間発表 難易度はどうだったのか? 来年以降に向けても
塾長からのメッセージ
5
成績票の見かた / 素点、平均点、学年順位、偏差値
類家青葉校
6
令和3年度青森県立高校入試志望倍率(第2次調査)-青森県教育委員会発表
塾長からのメッセージ
7
令和2年度定期テストの勉強法②/学校のワークの効率の良い勉強について
塾長からのメッセージ
8
中学生の自主勉強ノートの作成方法について
ラジオ番組放送内容
月別アーカイブ