2021.03.03
ラジオ番組放送内容
2021年3月3日第354 回の放送内容です。BeFMラジオを聞き逃したかたはぜひユーチューブでご覧ください。 https://www.youtube.com/channel/UCHGU-R6P1lljtZWtvZcfi1A?view_as=subscriber
入試日まで残り2日となりました。そこで、今日は入試当日の作戦について紹介したいと思います。ぜひ、受験生の中学3年生の方には聞いていただきたい内容です。
入試日当日はどうしても緊張する方が多いと思います。せっかくの実力を発揮できないのであれば悔いが残りますので、悔いのない入試当日の作戦について紹介したいと思います。
部活動でスポーツをやってきた方や吹奏楽部の方も同じだと思いますが、試合や大会の前にチームでもしくは個人で作戦を立てませんか?強いチームになればなるほど、この作戦はとても緻密に立てると思います。実は入試も一緒で作戦をきちんと立てて準備することによって当日十分実力を発揮できると思います。
それでは具体的に作戦というのは
1.休み時間に勉強するものをきちんと前日までに準備する
テストとテストの間での勉強ということです。
国語から入試がスタートするので、国語のテスト前(結構時間あります)
そして、国語終了後、英語終了後、数学終了後からお昼休み、社会終了後 合計5回で何を見直しするか、どの教材で。これを決めましょう。
ただ決めるのではなく、ぜひ、ノートなどに書き出し、当日その書き出しものを見ながら進めることをおすすめします。塾では見直しポイントの一覧を最終授業で書かせています。
2.次にテスト中のお話です。5教科、必ず見直しをする時間を決めてください。教科によっても異なると思いますが、テスト終了前の5分間だったり、1分間は見直しにあてましょう。また具体的にどこを見直しするか?具体的に書き出すことをお勧めします。
見直しの時間が限られているので、たとえば国語だと、漢字と文法、作文。英語だと英作文での単語のスペルや時制の一致?ピリオドの確認などなどです
※500点満点のテストですが、ちょっとしたミスで点数を落とすことはとても残念ですよね。だからケアレスミスをなくすためにもこの見直しをする時間と場所をあらかじめ決めておくことをお勧めします。
●八戸市の下長、類家(青葉)にある人気の学習塾、勉強ナビの詳細は公式ホームページでご確認ください。こちらをクリック!!
●ラジオ番組の内容はYouTubeからも確認できます。
チャンネルはこちらです。
関連記事
カテゴリー
人気の記事
1
★ 2025年7月の入会特典 ★
塾長からのメッセージ
2
【中3】7月からは「入試対策授業」
塾長からのメッセージ
3
【中学生対象】この夏で差がつく!勉強ナビの夏期講習 2025
塾長からのメッセージ
4
【共通テスト】第2日程平均点中間発表 難易度はどうだったのか? 来年以降に向けても
塾長からのメッセージ
5
成績票の見かた / 素点、平均点、学年順位、偏差値
類家青葉校
6
令和3年度青森県立高校入試志望倍率(第2次調査)-青森県教育委員会発表
塾長からのメッセージ
7
令和2年度定期テストの勉強法②/学校のワークの効率の良い勉強について
塾長からのメッセージ
8
中学生の自主勉強ノートの作成方法について
ラジオ番組放送内容
月別アーカイブ