塾日記 根城校
2019年10月05日
一次関数

今月中旬にある学校の文化祭に向けて、各自役割を全うしなければなりません。文化祭前日までは19時まで準備に励むようなので、それまではなかなか勉強しづらい期間になるかと思います。
11月に入るとまた塾はテスト週間に入るので、3年生は冬休み前までのやることリストをできるだけ今のうちに進めましょう。
期限を設けていますが、早めに終わらせていかないと間に合いませんよ。
英検が昨日、実施されました。グローバル化が進むにつれて英検の重要性は増してきています。中学生は3級が内申書に記載される基準です。受験した子の話を聞くと、意外とできたとのこと。今の英検はライティングも出題されるので昔よりちょっぴり難しいです。
今日は自習に来た子から一次関数の宿題の問題について質問がありました。座標、直線の式を求める基本的な問題から始まり、面積や面積を2等分する直線を求める応用問題までありました。ちょっと前の実力テストでは、頻繁にみられた問題でした。今は一次関数の利用の方が主流になっているのであまり見かけなくなりましたが、それでもいつ出題されてもおかしくない問題ですので習熟は必須です。
面積は底辺と高さがわかれば計算できるため、どのような見方をすれば計算できるかを考えて少しずつ慣れていきましょう。
http://juku.educreation.co.jp/
無料の体験学習も受付けております
お気軽にお問合せください0178-32-0031
無料体験学習、資料請求、お問い合わせなどお気軽にラインからどうぞ!!