塾日記 根城校
2019年03月09日
県立入試を終えて

3月8日は県立入試でした。本番前の数日間はほとんどの子が緊張していました。
昨日塾で自己採点しにきた子の話を聞くと、社会以外難しかったとのことでした。(八戸高校受験者を含め、みんなが同じ感想を漏らしていました。)
実際、問題用紙を見てみると、数学の大問5は特に難しかったと思います。問題文が複雑で、意図を理解するだけでも精いっぱいな印象を受けます。規則性+数学的思考力が要求され、(1)からハードルが高かったです。
理科は計算問題が多く、なおかつ難しいのが多かったです。特に大問5の浮力、水圧、圧力の問題はほとんど計算でした。昨年度は理科が易化したものの、また今年は難化した感じです。
英語は、大問4の日本語を英語に直す問題がかなり手ごわいものでした。日本が複文で長く、完答するのは英語が得意な人でも苦労したと思います。
この3教科(英数理)は、昨年度よりも平均点は下がる見込みです。全体の平均点もこの影響を受けてかなり下がるでしょう。
自己採点後、不安になった生徒が大多数ですが、みなさんベストはしっかり尽くしてくれたようですので、あとは14日の合格発表を待つのみ。私もハラハラドキドキしています。合格したら、ぜひ顔を出しに来てください。
詳しい塾の案内はこちらをご覧ください
http://juku.educreation.co.jp/
無料の体験学習も受付けております
お気軽にお問合せください0178-32-0031
無料体験学習、資料請求、お問い合わせなどお気軽にラインからどうぞ!!