夏休み中の中学1年2年生の勉強のやり方のヒント

夏休み中の中学1年2年生の勉強のやり方のヒント

2018年08月05日
夏休みも残り2週間とちょっとになりましたね。中学生の皆さんは学校の宿題の進捗はどうですか?塾生は自由研究がまだー!!など皆さんお盆前には宿題を終えたいようで色々相談されています。さて、今日は中学1、2年生の夏休み残りわずかのこの時期からの自宅での勉強のヒントについてご紹介します。目的は1学期の総復習です。といっても量が多くとか範囲が広くで今からどうやるの?と疑問があると思います。私のお勧めは、学校で実施されたテスト2回分(一次考査と二次考査)のミスした問題だけを5教科すべて解き直しです。テスト終了後には見直しや解き直しをしたと思いますが少し時間が経っているので、このタイミングでの解き直しはとても有効です。平均点以下の教科はすべて解き直しをする必要はないです。100点をとるというより平均点以上をとるという考えで、基本問題だけにしぼって解き直しで十分です。どうでしょうか?テストの解き直しならそんなに量も多くなくできそうですよね。テストの問題は学校の先生がセレクトした良い問題です。そして緊張して解いた中でミスをした問題。これを徹底的にできるようになれば実力も付きます。勉強とは「できない」を「できる」にすることです。ぜひ残り少ない夏休みで効率の良い復習をお勧めします。





旧ブログ 旧お知らせ