【中3受験対策】理科の勉強のやり方について

【中3受験対策】理科の勉強のやり方について

2018年07月31日

7月も今日で終了ですね。そして八戸は三社大祭がスタートですね。塾生も前夜祭に行ってきます!!と授業終了後に笑顔の塾生がうらやましかった塾長です(笑)さてそんな中で、今日は理科の受験勉強のやり方について少しヒントをご紹介したいと思います。理科は知識の詰め込みと計算問題の演習がポイントです。特にこの夏の時期は知識の詰め込みがとてもとても大事になってきます。知識の詰め込みは一問一答の教材がお勧めです。でもただやっていてもあまり勉強とはなっていません。勉強とは「できない」を「できる」にすること!!ということは知識が入っていない箇所をきちんと暗記し覚えることです。理科はすべての単元から出題される可能性があるので、苦手単元をなるべく克服することが高得点をとるポイントになります。この夏1,2年生の単元で苦手箇所の克服をお勧めします。そして問題レベルは基礎からちょっとした応用がとける用にトレーニングしましょう。





旧ブログ 旧お知らせ