【中3受験対策】英語長文読解のトレーニングについて
【中3受験対策】英語長文読解のトレーニングについて
2018年07月25日

県立高校の英語入試問題での長文読解の配点はとても高いです。もちろん学校で行われる実力テストでも同様です。英語が苦手な人は、文法が苦手、単語が書けない、英作文が書けないなど色々悩みがあると思います。でも一番配点の高い、英語の長文読解の対策はなかなか一人ではできないものです。学校の授業でもそれほど多く対策授業がないと思います。そこで個別指導の塾だからできる英語長文読解の指導があります。
まずは長文問題を解きます。キッチンタイマーで時間管理をして8分もしくは10分で解きます。その後丸つけ、そして和訳の確認。文法、単語の確認を行います。ここまでは子供の自分の力でやってもらいます。見直しがとても大切でその見直しのやり方からきちんと指導します。見直し後、きちんと見直しができたか講師が和訳確認と間違っている問題の正解への導き方を指導します。ここがポイントです。1対1できちんと指導できる所が私たちの特徴です。初めは長文読解が苦手だった子供も徐々に力を付けています。夏期講習では全14回の問題をトレーニングです。ぜひ英語の点数を伸ばしたいと思っている受験生は長文読解がポイントですよ。一度無料の体験学習はいかがですか?0120-155-873までお気軽のお問合せください。この夏頑張った受験生に必ず合格がやってきます。