塾日記 ラジオ番組
2019年10月06日
10/2放送:282回【復習】「小学の算数力アップについて」

子供が知りたい家庭学習のやり方を紹介するBeFMのラジオ番組!
第282回目の放送は10月2日(水)13時30分からの放送でした。
(テーマ紹介)
今回のテーマは、前回に引き続きまして小笠原一樹さんにご紹介いただきます。テーマは「小学生の算数力アップです」小学生の主要教科は国語と算数といわれています。また中学校に進学すると、英語が追加され社会理科も覚える量が増えていきます。なかなか国語に時間をさくことができなくなるために、ぜひ小学生のうちに身に着けておきたいのが国語力です。ぜひね、小学生の保護者の方には聞いていただきたい内容です。
(まとめ)
算数の力「計算力」「論理的思考力」の2つの力があるとアップしますよ。
計算の力をアップするトレーニングは、計算練習する際はストップウォッチを使用して時間を計る。この習慣づけが大切で、はじめは保護者が動機付け、その後は自学ノートに練習する際にも活用して
論理的思考力(文章題)はお子様がやりたくないとなるので、できるところからやらせる。もし5年生の方が×5年生のところを解けないのであれば、下の学年でトレーニング。そして保護者の方の関わり方として、悪かった時に淡々と返して、お子様に絶対怒らないこと。
ライン@始めました!質問やお問合せなどなどお気軽にどうぞ!!
Be-FMは、インターネットからも聴くことができます。
詳細はこちらhttp://www.simulradio.info/#touhoku
番組のリンク先はこちらです