塾日記 青葉校
2019年08月31日
9月は「テスト月間」

この前の日曜日は、体育祭を行った中学校が多かったようです。
(次の日曜日が体育祭という学校もあります。)
この日のためにみんなで練習をしてきて、クラスの団結力も高まったのではないでしょうか。
さて、この二学期最初のイベントが終わると、1・2年生は秋季大会のあとに三次考査、3年生は大きなテストが9月に3つ連続してあります。
ここで、9月の流れをまとめておきます。
9月14日~15日(16日) 市中体・郡中体 秋季大会
9月15日ごろ 中3実力テスト 第3回(例外あり)
9月22日(日) 全県テスト第2回
9月末~10月初旬 三次考査
まさに、テスト月間と言ってもよいぐらいです。
一日に、5教科のテストを続けて解くのは体力的にも大変ですが、そこで集中して全力で解くことで実践力が磨かれます。
そして、重要なのがテストのあとの復習、解けなかった問題を解けるようにすることです。
毎週テストが続くので、次のテストの対策を優先させなければなりませんが、受けた直後の復習が最も高い効果を得られます。
時間を見つけて復習をして、わからない問題は持ってきて質問するよう、塾生に声掛けをしていきます。
今週は、全県テスト第1回(7月28日実施)の成績票が出てきました。
現時点では、志望校合格に必要な点数まで大きなギャップがある塾生も少なくありません。
いま気持ちを新たにして、この9月でステップアップの土台をつくって、成績アップにつなげていきたいと思います。