塾日記 青葉校
2019年07月19日
夏休み突入

今日は、市内小・中学校の終業式の日です。
すでに多くの学校で夏休みの宿題が渡されていて、寺子屋の塾生もさっそく自習に来て取り組んでいます。
一学期に習った内容や、前の学年までの範囲の応用問題など、しっかり復習しておかなければならない大事な夏休みになります。
夏期講習は、中学生は苦手箇所の克服からはじまります。
3年生は入試を見据えて、1・2年生は二学期の学習にスムーズに入れるように、その前提になる知識を整理します。
そして、小学生は講習の後半で、二学期の内容の先取り学習も取り入れる予定です。
さて、明後日は参議院議員選挙の投票日です。
中学3年生の社会科の学習は、歴史が終わってちょうど公民に入ったタイミングです。
選挙制度など政治の分野を勉強するのはまだ先ですが、選挙権も18歳からになりましたので、今から興味をもって勉強する必要があります。
とはいえ、議員のなかには子どもにはみせたくないような言動をする人もいるので、難しいところですが……
「公民が苦手」という中3生は、毎年、かなりの割合で出てきます。
実際に社会がどう動いているかをリアルタイムで調べて、常に教科書と見比べながら勉強を進めることが、公民が苦手にならないコツだと思います。