塾日記 ラジオ番組
2019年06月07日
6/5放送:265回【復習】「高校3年生の夏休み前までの受験勉強のやり方について(模試の見直しのやり方)」

子供が知りたい家庭学習のやり方を紹介するBeFMのラジオ番組!
第265回目の放送は6月5日(水)13時30分からの放送でした。
(テーマ)
今回は前回に引き続きまして、東京、西日暮里で大学受験のプロ講師として活躍しています、田端ひさのりさんに今日は、高校3年生の大学受験に向け、夏休み前の勉強のやり方についてご紹介いただきます。テーマは模試の見直しのやり方についてご紹介いただきます。ぜひ、高校3年生の皆さんには聞いていただきたい内容です。
(まとめ)
・大事なことは、できなかったことが貴重な財産になる。できなかったことを見直しできるか?間違った要因は何か!?具体的には、きちんとわかっているか?知識か?読解のプロセスか?
・具体的に英語で熟語だったり英単語は知識がない部分は入れるだけ。
・文法であれば、択一式の問題の場合、理論的な部分がわかっていないのであればその文法の単元を参考書なりで確認が必要
・長文については、よめないのは英単語の知識。解答を出す、内容一致の問題であれば根拠が必ずあるので、その根拠を見つけられるか!?見つけられても間違っているのは
解釈が間違っている場合。そこはなぜ!?そこまで具体化させて失点した原因を通級してほしい。→一人でどこまで見直しできるか?限界もあると思うので、勉強のやり方を今日は確認して、もしわからないものが出た場合は誰に聞くのか?何で確認するのか?そのパートナがいたほうが楽です。そのパートナー探しもこの時期に確立できたらいいのではないようでしょうか?
ライン@始めました!質問やお問合せなどなどお気軽にどうぞ!!
Be-FMは、インターネットからも聴くことができます。
詳細はこちらhttp://www.simulradio.info/#touhoku
番組のリンク先はこちらです