塾日記 青葉校
2019年05月31日
一次考査の間違いなおし

先週、一次考査が終わり、今週はその答案が返ってきています。
多くの塾生が前回より点数を上げていますが、中には目標をクリアできなかった塾生もいます。
そういうときこそ、次に向けてのモチベーションを高めて、自分の勉強を見直すチャンスと捉えたいと思います。
塾では、まずそのテストの答案を持ってきてもらい、教科ごとに内容を確認します。
同じ「×」でも、「○」にならなかった理由は様々です。
「計算ミスが多かった」「出ると言われたところを覚えていなかった」「前半に時間をかけすぎて、最後の問題で時間が足りなかった」「問題文の意味を取り違えた」「数学ばかり勉強して他の教科が不十分だった」「今回の試験範囲は苦手なところだ」
反省点を書いてもらうといろいろ出てきますが、書きっぱなしではなく、その一つひとつに対策を立てて実行に移すことが大事です。
一人ひとりしっかり分析し、次のテストに向けて一緒に確認して、勉強の中身も考えていきます。
基本的なところ(勉強のやりかたという意味で)が身についていなかった塾生については、こちらも反省して、二次考査では充実したテスト勉強で結果につながるよう指導していきます。
市中体夏季大会に向けて、運動部の皆さんは部活の練習で大変な時期ですが、二次考査に向けての勉強もしっかり頑張っていきましょう。