塾日記 下長校
2019年05月08日
テスト勉強のやり方~下長校バージョンを紹介~

GWはみなさん楽しめたでしょうか?
さて、下長校でも年間休日があけ、授業が再開しています!!
中学生はテスト対策授業となっていますね☆
下長校では塾長と面談し、目標点の決定をしています(●´ω`●)
この目標点はお家の方にも連絡をしOKをもらってから決定となります
昨日も早速1次考査の目標点を決めていましたね
目標点を決めたらあとは頑張るのみですが
どうやって勉強したらいいかわかんない…という人もいるかと思います
特に中学1年生にとっては中学校に入って順位が付く初めてのテストです
そこで下長校でのテスト期間中の勉強方法について紹介したいと思います
大きく分けると…
・目標点を決める
・学校と塾の授業以外にテスト前の2週間で50時間の勉強時間を確保する
・テストに出る教材は最低3回は繰り返し解く
・テスト期間中のやることリストを作成してそれぞれ期限を設定・期限を守れるように進める
です!!
ご家庭でもすぐに始められるのでやってみてはいかがでしょうか?
また、塾生の中には「そうはいってもなかなか手につかない…」という声も。
ということで、下長校では
・14時から21時30分まで自習し放題!!
・自習時間の質問もOK!!わからないところをすぐに解決できる!!
・学習時間や進捗の管理を塾長や講師が一緒に確認!!時間が足りていない・進みがいまいちという塾生には声掛けや連絡も☆
・よく出る問題を教えてもらえることも!!
・目標点に到達できない場合は保証制度あり!!
などなど、テスト勉強に取り組めるよう環境を整えてあります( *´艸`)
塾生のみなさんは是非自習スペースも活用してくださいね☆
中3生は塾のテスト対策授業期間に修学旅行が重なっている学校も結構あるようです。
昨日の塾生「修学旅行中も勉強しますか(´゚д゚`)?」
↑
やらないと50時間いかないかも…でも修学旅行中は嫌だな…みたいな雰囲気でした(笑)
修学旅行中は大いに修学旅行を満喫してきてください(^^♪
そして帰ってきたら振替休日もあるいたいなので、気持ちを切り替えてがっつり頑張りましょう♪
写真(上)は下長校のやることリスト
写真(下)は昨日の授業中のホワイトボード
テスト前2週間で50時間勉強時間を確保するために
1日でどのくらい勉強したらいいか塾生と計算したものです
意外といけるのでは(≧▽≦)??
