2020.06.27
根城校
夏至を迎え、日没も18時30分くらいになり、暗くなるのがだいぶ遅くなりました。ここ最近は暑すぎず、過ごしやすい日々です。もうすぐ7月でプールの時期になりますが、今年は開放されるか難しいところですね。
激動のテスト週間は今週でほぼ終わりました。みなさん、勉強会にもしっかり参加してくれました。 テスト前日の24(水)、25日(木)は16時過ぎから自習で来てたくさんの質問があり、19時30分~の授業を含めてずっと解説をしていました。 わからないところを克服し、最後の仕上げをしようと必死になっている姿がうかがえてよかったです。白山台中のテストは7月なので、白山台中はまだテスト週間継続中です。今日は14時~20時まで自習をし、夜ご飯を食べた後また来て21時30分まで勉強していました。追い込みの姿勢がスバラシイですね。
テスト週間中の目標50時間は、まだ最終結果を集計できていない人がいますが、ほとんどの人は50時間を達成しました。一番長い人で、78時間!大変がんばりました。
テスト期間前に、塾生には友達紹介カードを渡していました。これを使えば、友達が自習で塾を利用できるというものです。今回は2人ほどこのカードを使い塾で自習しました。土日は14時~21時30分まで集中して勉強していましたよ。わからないところを質問もできるので塾の雰囲気を少し知ってもらえたと思います。
来週から、テストが返却されてきます。まずは目標点に達していることを確認します。目標点以上の点数がとれていることを期待しています。補習対象となった人は解き直しをさせ、今回のテストの反省点をもとに次回のテストで目標点に届くように指導します。
テスト週間を通して、思ったことは2・3年生で英語の文法がごちゃごちゃになっている人が多いということです。いつどういう文法を使うのか判別できていないという感じです。英語のテストは範囲表のところだけでなく、既習箇所もふつうに出題されるので、どこかが理解不十分であればそれだけで”??”の状態になってしまいます。そのため、今回英語の点数が悪い人には特別授業として文法を1から復習させることも考えています。
関連記事
月別アーカイブ